2013年3月28日木曜日

頭は動かすか動かさないか・・・・・

厳密に眼球とボールとの距離をスィング中変えない事を目指すと、極めて柔軟な身体が必要になりますが、そんな身体能力が遠い昔に無くなってしまったチャンジーはどうすれば良いのか?

難しい問題ですね(笑)

例えば、正面から見て顔の向きがアドレスから変わらずにトップまで持って行った時って・・・・・




私の場合はこんなトップが出来上がります。ヒップターンも極力抑えるイメージです。まぁ、これだけ単独で見ていれば、それなりにまとまったトップに見えるかも知れません。ポールをヒップにだけ装着して、ヒップターンを抑えて上半身と下半身の捻転差を考えるとこうなります。

多くのゴルフ雑誌などで身体柔軟な若手のレッスン記事などをチャンジーが鵜呑みにしてそのままやろうとすると、こういうパターンに陥り易いのではないでしょうか?

一方で・・・・・・・




ポールを肩の下に装着し、意識をそっちのポールに持って行って、トップで飛球線と直角にポールがなるようにすると、こんなトップになります。

この時のヒップのポールの角度を比べるとかなりの違いが明確に出ていますね。
背中の見え方も全然違います。

ただ、考えてみると上下のポールの角度差は(最初の写真は上のポールはありませんが)、実際には同じようなものなのではないかと思います。つまり、これが各自の身体能力の限界ということなのかと。。。。。。


実はもう一つ。このトップから上半身は置いてきぼりにして、ヒップターン(下半身主導と言うヤツです)で2本のポールの角度差を更に広げられるか?との課題があります。実は私の場合はこの捻る柔軟性が既に錆付いていて(もしかすると生来無いのかも・・・・・)、ここから角度差を広げることはほぼ不可能なのです。
勿論、同じような年齢でも、角度差を広げられる人も居ると思いますが、すべて個人の持つ肉体の限界には違いがあるということだと思っています。


では、ブログ記事の題名に戻って、頭が動いているのか?を考えると、この2つの写真は程度の差はあれ、頭が動いて体がスェーしているところにまでは行っていないのではないでしょうか?2番目のトップは若干頚椎を中心に顔の向きは変わっていますが、頚椎自体のポジションは多分殆ど変わっていないので、「頭は動いていない」 とも言える可能性は残っているかと(笑)

では、結局はどっちが良いボールを打てるか?だけのハナシ・・・・。ですよね♪♪

私の現在の体力・柔軟性などと相談すると、どうも2番目のスィングが良さそうです。雑誌のお手本にはなりそうもありませんけどね(爆笑)




となると、このように右足の内側にポールかスティックを飛球線と直角に置いて、胸の前にクラブを持ってクラブが重なるようなトップのイメージをトレーニングする、なんちゃってニックファルド的なドリルが効果的かも知れません。


格好よりも実質重視(笑)







2013年3月27日水曜日

Medicus ドライバー ご存知ですか??



ソールに Medicus と書いてありますが、有名ブランドじゃありませんね(笑)
でも、アメリカでは結構有名なブランドなんですよ!! 
だって、シャフトが折れてますから~~~~~。

ネックから20センチくらいのところに秘密のヒンジが付いていて、そこで折れるように設計されてます。




悪いスィングではまともに振る事が出来ません。




ここまででなくとも、ポキポキと折れます(笑)

でもこれで練習すると、急激な動きを排除することが出来てスィング全体がスムースに緩やかな加速感を感じることが出来ます。例えば、アドレスからテークバックの初動や、トップからの切り替えしが一番折れやすいポイントかな??

基本的にはスィングプレーン上を歪まずにスィング出来れば折れないようになっていると思います。ですから、オンプレーン・スィングの確認の為には良い練習器具だと思います。






このスィングの方が左サイドがスッキリとしていて、いつもより格段と良いですね(笑)


では、動画です。




なんと、スタック&ティルトのマイク・ベネット氏が出演しているオフィシャルビデオを発見。
TGMの香りがしてきた・・・・・・



2013年3月26日火曜日

Snow Driveway Pole を使って



白くて太い100均ホウキの柄は、インストラクション用に動きを説明するには見やすくて良いのですが、実際にスィングするとなると、その重量と弾力性の無さで扱いにくいことが判明。

ここはアメリカの Home Depot で買った Snow Driveway Pole  を使いました。ラバーバンドは昨日ご紹介したものをそのまま使っています。

この Driveway Pole  は北国ニューヨークだから存在したのか、雪で地面が覆われてしまったときに道路との境い目を見えるように挿すポールでグラスファイバーで出来ています。基本的にはゴルフ用品で アライメント・ポール とか商品名 ツアー・スティック として売られているものと変わりません。値段は大いに違いますが(笑)

上記のアドレスではヒップラインはほぼ地面と平行になっていて、肩のラインは右グリップが下にある関係で角度がついています。大切なのは飛球線に両方とも平行になっていることですね♪





レッスン書などにはトップで肩は90度、腰は45度回っているのが良い、とかされていますが、近代ゴルフでは、もっと捻転差は大きいように思われます。ただ、私のように還暦を迎える年齢になると正直、この程度が精一杯です・・・・・・。(因みに使用クラブは7番アイアン)

X-Factor 的に言えば、このトップから上半身は一切動かずに下半身が最初に動き出す為に捻転差が更に広がるのが理想的と言うことで、プロやトップアマはそのように動いているのは確認出来ます。自分を慰めるのではありませんが、この角度差をキープしてダウンをスタートするのが私にはギリギリ出来ることかも知れません。(涙)




見え難いですが、このインパクトの時点で肩に装着されているポールはほぼ飛球線に平行になっており、腰に付けられたポールはそれなりにオープンになっていると思います。




この時点では角度はほぼインパクト時と変わっていない感じですね。




フィニッシュで大切なのは、ヒップにつけたスティック(ポール)が飛球線と直角になっていることでしょうか。

この練習器具はいろんなことを教えてくれます!!



2013年3月25日月曜日

ビバ!! 100均!!



日本で100均(100円均一)、アメリカで 0.99とか1ダラーショップ。デフレの元凶や中国依存の権化みたいな状況でもありますが、ゴルフの練習器具を作る時などに非常に重宝しています。とにかく、何か見付かるのですから!!

2本の白い棒は、実はホウキの柄です(笑)
ホウキ部分は取り外しました。長い棒が欲しかっただけなので(爆笑)

そして両端にフックの付いている黄色い紐は、自転車に荷物を積む時に使うゴムバンドです。これも日本独自のカルチャーかも知れません。少なくともアメリカには売ってなさそうですね。

ホウキは一本100円、ラバーバンドは2本で100円ですから、極めて安価な練習が出来ます。

細い黄色いスティックは実はアメリカのモノ。ホームデポで購入したドライブウェーポールです。これと同等のモノがアドレスの確認用にゴルフショップで売っていたりしますが、日本のゴルフショップでは2本で1980円します。ドライブウェーポールは一桁の下の方のドルだったと記憶しますが・・・。


さて、これをどう使うかと言うと。。。。。




腰のベルトのところに一本あてがって、背中に回したラバーバンドのフックで止めます。(お腹側)
そして、もう一本は胸の前わきの下近辺で止めます。勿論腕の上にセットしないとスィングできませんね。

さて、これで何がどうやって練習になるのでしょうか????

秘密は明日。

しかし、これはダメダメスィングがバレバレになる、怖~~~~い練習ですよ。



2013年3月22日金曜日

ウクレレがいっぱい♪♪♪



まだフレームに入りきらないウクレレが多数!!
群馬・神奈川からの参加者を含めて総勢40人ほどが集まったウクレレランチボックスは凄く楽しい出会い満載のミーティングでした。お昼の12時から、17時までの5時間プラス夕食懇親会が20時までと言うロングランでしたが、参加最長老の私も楽しく過ごすことが出来ました。




道路を挟んで決死の撮影、毎回のことです(笑)これだけの参加者がウクレレ片手に参加するイベントはなかなかありませんね。

県内からの参加者は1曲、県外からの参加者は2曲とそれぞれの技量に合わせて頑張って演奏しますが、ウクレレプレーヤーはみんな優しいから盛り上げてくれます。そしてスペシャルゲストはウクレレ&ボーカルのリカさんとギターの北川さんのデュオ。

他の場所での演奏が Youtube にありましたのでアップしておきます。




とても元気一杯パワフルな演奏をいっぱいの笑顔で楽しませてくれました。

そして、もう一人のサプライズは JazoomCafe さんと言う超絶技巧のウクレレ弾きエンタテイナー。
うまく貼り付けが出来ないので、  こちら (← クリック) のリンクからお聴き下さい。
実際のパフォーマンスは笑い有り、超絶技巧でビックリさせてくれる場面ありで大変楽しいものです!!さすが、コンテスト優勝経験者の技でした。


多くの若い人達から元気を貰いました!!頑張るぞ~~~~♪♪








2013年3月21日木曜日

PING G25 ドライバー 見参!!



PINGのニューモデルG25に最初に出会ったのは、神田のトラの穴マークさんのスタジオでした。もう一本赤いのと同時に試打した結果、何か一目惚れしてしまったG25。その後、北赤羽のピンジャパンの本社で2度にわたるフィッティングの結果、買うべきモデルはすべて決まっていました。

そんなある日、自宅最寄のビクトリアさんで店頭にあった、こいつを5本のクラブをトレードに出して(断捨離ですね!!)、ポイントも使ってゼロが三つの追い金でゲットしてきました。





シャフトはごく当たり前のストックシャフトのS。フィッティングの際に何本かカスタムシャフトもトライしましたが、確かに剛性感ではカスタムが勝りますが、G25の205gあるヘッドとのバランスでは、この45.75インチと長尺化しつつもカウンターバランス設計で振り易いTFC360が一番結果が出ることが良く分かってました。見栄をはらず、お財布にも優しいストックシャフトが私にはお似合いのようですね(笑)




桜は未だですが、白梅・紅梅が美しく咲いて汗ばむほどの陽気に恵まれたラウンドで、PINGのG25はかなり良い結果を残してくれました。

基本的には重心距離が長めで直進性が高いヘッドで、左には行きにくいクラブですが、大きなプッシュアウトも全く出ずに、大きなキャリーも出て気持ちの良いティーショットが出来ました。完全にエース交替を告げる一日となりました。




安定性・飛距離共にG25がこれまでのエースを凌駕してくれました。

スィングも良かったのか、最初の写真に見えているテーラーのレスキューTPもヴードゥーの80g台の厳しいシャフトにも関わらずミスショット無く良い高さのショットが出たことが特筆されます。


次のG25化計画はアイアンかな♪♪♪


2013年3月19日火曜日

生まれて初めて・・・・



こんなクルマを運転させてもらいました。

私の前の会社の先輩で、新入社員当時から大変お世話になった方で、あの頃は真っ赤なフェアレディーZを乗っておられた大のクルマ好き。

昨年、大変な病気で大きな手術をされて生還されたのがきっかけなのか、夢の一つであったと言うドイツ製高級スポーツカーのオーナーになられたのですね♪♪♪




運転席に乗っているのは私ですが・・・、ステアリングホィールのド真ん中に燦然と輝くポルシェのマーク!!そうポルシェ911カレラなのです!!




もうすっかり病気からは回復され、クルマの他の趣味の一つであるゴルフも真剣に楽しんでおられます。私が新入社員のころは先輩はゴルフをやっておられなかった(実は麻雀はプロ級でした♪)、のですが、私が最初のクラブを見立てて、最初に練習場にお連れしたのがきっかけでゴルフを始められ、その後はゴルフ馬鹿になってます(笑)




私がオーナーであるかのごとき写真も撮影して頂きました。そして、コクピットに座らせて頂き、高速道路1区間を往復運転させて頂く光栄に浴しました!!


高速入り口までの一般道を走る限りは、アクセルペダルの軽く動く部分のみを使って走行すると、極めて普通の走りで非常に扱い易い普通のクルマのイメージ。アクセルオフの時のエンジンブレーキの効きが良く、ひたすら運転しやすいクルマのイメージでした。

高速に乗って本線に合流し、オーナー先輩のお言葉に甘えて、ちょっと踏んでみました♪♪♪

あらら・・・・・・・・・。もうビックリの世界がそこにありました。

アッと言う間にグイグイと加速して1●△キロへ!!

暴力的にシートバックに背中が押し付けられるほと蹴っ飛ばされる訳でもなく、あれ??って感じですね(笑)

100キロくらいの巡航も大変気持の良いドライブフィールで万能型のスポーツカーなのですね。シートのすわり心地が良いのも感動的でした。

男の道楽ですね、羨ましいです!!
だって、整備やらオイル交換やら、勿論タイヤなんかもすべてメンテナンスにお金がかかるのですもの。このところ、クルマは移動手段としてしか考えていなかったので、再びロマンチストの虫が騒ぎ出しそうで怖いです・・・・・(爆)



2013年3月15日金曜日

LEHO コンサートウクレレ



ちょっと変わった形をしたカッタウェイタイプのウクレレが仲間に加わりました。

LEHO と言う新興メーカーのもの。




ヘッドはクラシックギター風なストッテッドヘッド。なかなか素敵です♪♪

コンサートサイズと言うのは、ジェイクシマブクロさんなどが使っているテナーと、牧伸二で有名なソプラノ(スタンダード)サイズの中間の大きさ。フレット間の広いローフレットでのストレッチが楽かなと思って一度買いたかったのです。
勿論、逆にハイフレットではフレット間隔が狭まるので、指が入りきれなくなると言う弊害も併せ持つのですけどね・・・・・




最初からアクティブピックアップが装備されているのは嬉しいです。で、お値段が38000円くらいと言うとってもリーズナブルな設定。

と、なると・・・・・。

当然のように Made In China であることは眼をつぶりましょう。なぜなら、木材が良いのですよね。


アカシアと言うハワイアンコアの弟分みたいな材で、なかなかハワイっぽい味のある音がします。それも合板ではなく単板であることが価値と音質をグレードアップしています♪♪




お店には2台あり、木目は全く違ってます。親切なスタッフの方に2本比較試奏させてもらいました。勿論、アンプに繋いで。すると、1弦の響きに差があることを発見。各弦のバランスが整っていると思われる方をチョイス致しました。木目的にはもう一本の方が見栄えは良かったのですが、そこは音重視ですね♪♪♪

このウクレレのもう一つの特徴はアーチド・バックになっていること。フラットなものが多いなかで音にふくよかさが出るみたいな気がします。




ちょっと写真の角度が悪いのでアーチ状になっていること分かりにくいですね。木目は裏もきれいでしょ?




4弦はハイGが張ってありましたので、ローGに変更。

現状まだまだ慣らし運転ですが、ナット・サドルの調整など煮詰めて行き、弾き易さを追求して参ります。




次々と増殖を続けるウクレレですが、まだ高価な一級品には手を出していません。自分の演奏スタイルや好みに合うのはどんなウクレレなのかを、リーズナブルなウクレレで確かめて、そして演奏が上手になったら次のステップですね。


2013年3月12日火曜日

トリックショットじゃありません♪



ええ、確かに右手を離しております。ミスショットでもなければ、トリックショットでもないつもりなのですが・・・・・・(笑)

使用クラブは51度のAW。
目的は 「脱力」 と 「リリース」 !!





この4枚の一番上でまさにインパクトをしていますが、その後のクラブヘッドとボールの関係に注目です。

4枚目で右手が離れ始めていますが、自分の感覚ではインパクトではもう離しています。




どうしても左腕がインパクトから曲がって 「手羽先」 になってしまう会社の同僚にドリルとして教えていた時のちょっとしたお遊びですが、自分にとっても大切なことを思い出させてくれました♪


では、今朝の動画を。



あ、忘れてた!!

今朝のスィングリーダー使用法は・・・・・・





2013年3月10日日曜日

菅野淳史CD発売記念ライブ



実力派トランペッター菅野淳史さんのCDが発売になりました。演奏はピアニスト小林創さんとのデュオ。実は昨年水戸で行われたレコーディングと引き続き行われたジャケット用写真撮影など少しお手伝いした縁で菅野さんとも知り合うことが出来ました。

すべてはクラリネットの山本太郎さんのお陰。水戸単身赴任で得た素敵な人間関係です。

そして、今日はこのCD発売記念ライブに行って来ました。




今日のライブでは山本太郎さんがクラリネットでフルに参加してカラフルな演奏を繰り広げました。




ほんの少しですが、動画もお楽しみ下さい。

今日の演奏場所は小さめの喫茶店・レストランなのですが、抑揚の効いた菅野さんのトランペットは優しく心に染みました。ボリュームコントロールとダイナミズムが素晴らしく歌心に溢れた演奏はジャズのみの枠に拘らないものでした。



太郎さんのご好意で私も一曲参加させて頂きました。




私の大好きな名画カサブランカの主題曲 As Time Goes By (←クリックすると音が出ます)を名手3人の伴奏で歌うのは気持ちの良いものですが、聞き直すとがっくりくるものです(笑)
反省して精進します!!



2013年3月7日木曜日

ドライバーでノックダウン???



はい、実はこれがフィニッシュです!!




やっと少し暖かくなった北関東ですが、朝の寒稽古ではスィングリーダーのスポーツ編で、重量挙げをやってました(笑)

で、ハナシを戻します。

寒稽古で頑張っている後輩にショートアプローチでも加速しながらインパクトをする大切さを教えて、緩みの無いフィニッシュをウェッジで教えていたのですが、ドライバーでもピタッとフィニッシュを止められなければならないのだよ、とデモンストレーションしたドライバーショットのフィニッシュが冒頭の写真です。




まあ、相変わらず左サイドが緩いですが・・・・。英国在住歴7年半で培ったノックダウンと言うかパンチショットと言うか、スコットランドのリンクスで手のかじかむ初冬のメチャメチャ強いアゲンスト150ヤードのショートホールをドライバーで打つイメージですね(笑)

実際、自分の背丈くらいの高さで風も無いので180ヤードくらいフェアウェーど真ん中にキャリーしました。引き出しは幾つあっても困りませんから。





風の日の為の特訓と思って、試してみてください。


2013年3月6日水曜日

切り返しはこんな感じ?



良く雑誌などで、こんな2枚を並べて 「どっちがトップでしょう?」 ってやったり、右の部分だけを最初に見せて 「これはトップでしょうか?」 てなことをやったりしてますね。

ニッチでディープな私のブログを好き好んで見ておられる方々は良くお分かりの通り、左がトップで右が切り返し直後であることは明々白々!! (時代劇みたいだね(笑))

注目すべきは、シャフトが平行移動していることです。つまり角度が不変で、そのまま下に下りているということです。アベレージゴルファーの悪い癖の一つに Casting  と言うのがあります。これはトップからいきなりクラブヘッドを振り出す動きで、釣り竿を投げる動きにたとえられています。まあ実際には釣竿の場合はキャスティングの動きをしても、竿自体が極めてフレキシブルであることと錘が重いので、自然と遅れてタメが出来たりするのですけどね。




合成すると何故か右側と左側で明るさが変わってしまうのですが・・・・・

切り返しで出来た ラグ (タメ)がそれなりにキープされて、私にしてはまとまった感じのスィングになってます。

これにはインチキとまでは言いませんが、トップで一旦ストップしています。 トップからの切り返しを自分で感じてからのダウンになっていてフルスピードで振っている訳ではないのが実態で、まだまだスピードを出してこの動きが出来ないかな・・・・




ダウンからの4枚を合成したパラパラ写真です。若者ならばもっと早くに下半身を動かせるのかも知れませんが、還暦のフツーのおぢさんとしては精一杯かな(笑)




フォローまで合成したパラパラはこちらです。


この切り返しをもっと自然に速いスピードで出来るようにする為には、やはりゆっくりとした動きで身体のこなしを身に付ける必要があると思います。


関東地方もそろそろ春の兆し。来週には久し振りのラウンドがありますので、頑張って現場でもやってみますね♪♪♪


BGM付きのイメージ動画はこちらです。