これが、普通に教科書に乗っているパッティングのアドレスでの景色ですね。
目がボールの真上にあって、目線の先にはボールとパターのヘッドが見えている。そうですね、普通ですね。でも、ここに落とし穴があるのです・・・・・。
良くある例えかも知れませんが、「あなたはごみ箱に丸めた紙くずを投げ入れる時に、目標であるごみ箱を見て投げませんか?」 と言うのをお聞きになったことはありませんか?
100人に聞いたら多分100人が 「YES」 と答えると思います。誰も丸めた紙くずとか握った手を見て投げないでしょう。
まあ、紙くず投げとパッティングとは全然違うというご指摘も確かにございます。でも、問題は人間は見えているものは、意識していなくても目が追ってしまう、という事実もまた考えなければなりません。
だいたい2mくらいのパッティングのトップですが、目でヘッドが見えていると、どうしても真っ直ぐにテークバックしようとするのがゴルファーの癖、そしてユックリ引くので不思議とトップが大きめになったりするものです。余りアマチュアで横峯さくらプロみたいに小さなトップでパッティングするゴルファーは見ることが稀です。(私の友人で一人だけ居ますけど(笑))
で、こういう風に大きめのトップでショートパットをしようとすると、減速しながらインパクトして、ボールを押すような動きになることが良くあります。プロでも 「緩む」 と言う表現を使うことがありますが、大体同じようなものですね。でもって最終的には中級者になればなるほどフィニッシュは大きくなったりします。
今ボールがある場所が仮想カップですが、フィニッシュはトップの倍くらいになったりもします。人によってはカップがヘッドで隠れるように打つのが正しいと、昔レッスンで読んだことがあるなんてこともあったりしますよね。
前置きが長くなりました(笑)
私が推奨するのは、カップもしくはスパットを見たままで、一切ボールを見ないでパットする方法です。ボールに線を引いたりする呪縛からも逃れることが出来ますし、何よりも中年以上でイップスに悩んでいるゴルファーにはもってこいだと思っています。
1.5m~2mくらいのパットであれば、仮想カップを見たままでもOKです。景色はこんな感じですね。
大体の感じでフェースを合わせたらカップを見て、そのまま打ってしまえば良いのです。
ごみ箱に紙くずを放り入れるのと同じで、第六感を総動員して、適当にストロークすれば良いのですが、極めてスムースに小さめのストロークがリズム良く出来ることに驚かれると思います。
友人か奥様に見ていて違いを指摘してもらえば直ぐに分かりますよ。
ここでは、実際には目線は目標に向けて、カメラを真下に向けたまま撮影した時のトップをご覧にいれましょう。
そして、フィニッシュは。
大雑把に言って2/3くらいのサイズになったかな。
目線は目標ですから、インパクトは見えません。音が聞こえるだけです。そして、インパクト音に続いてボールが目に入ってきてカップインするのが見える筈です。この間、一切頭は動きません。
フォローでホールを覗きこむような動きになるダッファー特有の動きは絶対になりません。これは保証出来ますよ(笑)
ただ、お願いしたいのは、練習だけではダメです。少なくともワンラウンド、すべてのパットでボールを見ないストロークをするくらいの覚悟を根性でやってみないと多分体得出来ないでしょう。
是非に!!!!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿