2011年6月30日木曜日

イメージは



これがインパクトのイメージです。

従来との違いは

① 左のヒップを大きく後方(背中側)に突き出す。

② 右サイドは①の動きに引っ張られる感じで、右ひざは前に出ない。

③ 無理に肩の開きを抑えようとしない。

列挙するとこうなりますが、やはり力点は①に集約します。

そうすると極論になりますが、こんなフォローがイメージされます。




実際のスィングではこうはなりませんけれど、このイメージを強めた実際のショットのフォローが前の記事の写真です。

そして、実際のフォロー初期段階の写真は




シャフトの出てきたところを黄色の線で強調していますが、これは見やすくするためです。

マッカロイなどの新進の若手プロ達のフォローは必ずこの近辺の位置に出てきます。これは、ゴルフ雑誌やビデオでチェックすると良くわかります。

ヒップを動かしていくころによって、フォローの初期段階を低く左に降り出していくことが出来ると、同時に頭の位置は低くステイしている時間が長くなり、頭が潜るイメージが出てきます。これはスパインがキープされている時間が長くなることに繋がり、実際には大きなフォローが最終的には高くとることが出来ます。

若干身体の柔軟性は要求されるかも知れませんが、トライする価値のある動きです。

左のヒップがキーワードです。

2011年6月28日火曜日

新たな気づき♪



最近、実はブログの名称を変更しています。

「TODOS ゴルフ探求の旅路」 から 「TODOS スィング探求の旅路」 へと変更したのです。これには、ゴルフだけではなく、Jazzでもスィングを追求するという意味を込めている訳です。

そして、今日はゴルフの記事。もちろん、スィングの探求です。

ある一点にポイントを置いて変化を研究していますが、結果はかなり良い感じ。右のスパイク裏の見え方と右ひざと足の関係、スパインのキープなど、満足出来る変化が見て取れます。

さて、その一点とはなんでしょうか???

左の○○○を○○に○○○す動き。

さて・・・・・・

2011年6月26日日曜日

セッションデビュー (ギターで♪)



ボーカルでのライブ参加は何度かやっておりますが、今日はドキドキのギター・インストでのセッション。

TODOSのギター歴は中学時代にビートルズのコピーバンドをやった程度ですから、いわゆるポップス系のコードを弾くくらいしか出来ません。それがジャズギターとなると、基本的に4本の弦をテンションを入れたり基本音を省略したりして押さえ、他の2本はミュート(消音)しなきゃいけないなどなど、同じ楽器を使いながら流派(?)が全く違いアルツ防止にはもってこいです(笑)。

最初のテーマとして nakaG 先生に与えられたのが The Days of Wine and Roses  いわゆる 「酒とバラの日々」 というヘンリーマンシーニ作曲の映画音楽。映画は基本的に暗い暗いアル中がテーマですし、歌詞の内容は、アル中から抜けられずに昔良かった日々を思い出す、みたいなものですが、美しいメロディーが救っているのかな。

りべるて2のセッションホストのピアノトリオに助けられて、何とか下手なソロも織り交ぜてメロディー・バッキングをこなすことが出来ました。皆さんの協力と励ましに大感謝です。



我慢して聴いてくれたお客様にも感謝・感謝!!

課題は山積みですけど、一歩ずつ進んでいきたいと思います♪

ギター演奏が終わってからは、喉が乾いた、と言いながらビール!!!!気楽になってセッションのセカンドステージでは、ジャズ仲間のピアノとトロンボーンも交えて2曲歌いました。

Our Love Is Here To Stay をミディアムテンポ。そして、
The Nearness of You をバラードで。



この夏はアロハを多用する予定です(笑)

2011年6月21日火曜日

ブラッシュアップ



コントロールショットでは、ここにフィニッシュが収まるのが宜しいのでは無いかと思ってます。

どうもTODOSの場合は低くインに抜けずに、飛球線を追っかけてクラブヘッドが動く癖があるのでその修正が検討課題。昔から山田師匠にもインに抜けたら良いのにねぇ、と言われ続けているし・・・・

結局、最近思うのですが、スィングにおいて意識下で動かせるのは クラブヘッド なのか 手 なのか?という疑問の答えはやっぱり 「手」 なんだろうな、ということ。これって実はTGMで教えられているのですが、なかなか実感としては難しいところ。

もう一点、切り返しでの手の動きが注目点。



このシークエンスで上手く動けば、一番下の写真で右の手首と肘を結んだ線にちょうどシャフトが乗ってきます。トップからシャフトが徐々にフラットになってくる動きですが、これは身体の動きと手の動きがマッチしたときに達成出来ます。

このショートアプローチがバンタビ出来れば大きなショットでも対応出来るようになるのだと思います。ここはマッスルメモリーするために、打ち放題で死ぬほど打ち続けるのかなぁ???



あとはオマケですが、遼くんの記事でもメンションしたハーフウェイバックの切り取りです。




このポジションにあることが、ここから少しスティープ目に上がり、切り返しで少しのフラットになって行くループを実現出来る助走ポイントないしはスタートポイントになると思います。

本当にスィングは難しいです。。。。

2011年6月20日月曜日

悩める遼くん、かな・・・



余り、きっちりとフォローはしていないのですが、最近の遼くんが少しプレショット・ルーティーンを変えたようですね。少し前はトップを確認するところを強調して、かなりのレイドオフを形作ってましたけど。

最近は、いわゆるハーフウェイバックを確認するようになっていてレッドベタースクールのミッシェル・ウィーのようなイメージですが、少し気になるのですよねぇ・・・・・

TODOSの目にはグリップ位置が身体から離れる方向に動き、クラブヘッドがインサイドに入ってくる動きでハーフウェイバックをしようとしているように見えるのですね。これはウィーちゃんがやっているのとは大きく違います。遼くんは何を直したいのでしょうか?どなたか、インサイド情報があったら教えてください。



ちょっと写真が小さくなってしまいましたが、グリップとクラブヘッド及び、身体と腕・クラブのコネクションはわかると思います。

でも、実際にスィングする時のハーフウェイバックは




グリップは身体から離れてはいないようです。でも、何かが微妙に影響しているように思ってしまいます。心配です。。。

2011年6月19日日曜日

佐山雅弘&レッドゾーン Live at GIRL TALK Mito



日本ジャズ界のピアノの巨匠、佐山雅弘さんと若手メンバーで構成されたレッドゾーンというバンドのライブが水戸のライブハウス GIRL TALK でありました。

私が佐山さんのピアノと出会ったのは確か1986年、ジャカルタ在住中に Play Me a Little Music というアルバムを購入してノックアウトされたのです。それまでは日本のジャズピアニストで好きだったのは山本剛さん、今田勝さんなどでしたが、そこに佐山雅弘という名前が完全に割って入りました。クラシックから4ビート、更にはもっとモダンな方向性をポンタさんと作っていったり、それでもスタンダードが大好きな立ち位置であるとご本人も言っているようにバーサタイルな才能の持ち主です。

この日はレッドゾーンと名乗る若手メンバーとオリジナルを演る企画、若々しい演奏となりました。



あえて白黒で加工した写真ですが、ジャズ演奏の写真って白黒も良いものですよね。

佐山さんを除いてほかのメンバーは30歳台前半。ジャズのハードバップ以外の8ビート、16ビートもお手のもの。ギターの馬場さんはギブソンES175風のフルアコを使いますが、エフェクターもふんだんに使ってカラフルな味付け、ベースの中林さんは当然エレベも出来るようですが佐山さんはアコースティックでややこしいことを強いている(?)ようですが凄くジャズっぽいデッドな音で素敵。もう一人のメンバー、ドラムスのユッキーは沖縄出身のポンタ信奉者。ポンタの叩くドラムスなら全部出来る(佐山さん談)貴重な若手。

MCで笑わせるのが大得意な佐山さんのライブはとても楽しい!!Play Me からの Love Goes Marching On もこのグループのレパートリーとしてやってくれました。



TODOSと言えば、とっても美味しいスペイン産のハウスワインを頂きながらご機嫌で身体を揺すってました。

こういうこじんまりとしたライブハウス、特に楽屋の無いハコでは、ミュージシャンを囲んでの歓談が出来るのも嬉しいオマケ。演奏終了後のアフターがこれまた楽しみなのですね♪

タイミングを見て佐山さんの隣の席にすすっと移動して、ジャズ談義を。その中で持参したCDにサインを頂戴しました。




これが先にご紹介したTODOSのフェイバリット・アルバム。既に廃盤になっているので、今は中古でしか入手不能のようで、アマゾンで見たら10,000円近い価格が付いていました。プレミアム品ですね。それに佐山さんのサインが入っているのですから、更に貴重度が増しました。

そして話題は、このアルバムに収録されている佐山さんのオリジナル、「Mind Talk」 というバラード。以前、六本木のお店で一度リクエストさせて頂いたのですが、残念ながら聴けなかったんですよ、とおねだりしたら、「じゃ、今演りいましょう!!」 とのお言葉。メモ用紙にササッとコードを書いてベースの中林さんに渡し、こんな感じのこんな曲だから、との一言だけで、いきなりの演奏。



残っていたほかのお客さんに別にアナウンスする訳でもなく突然始まった演奏に真剣に耳を傾けていたのはTODOSと、お店のマスターたち(笑)。最初のワンコーラスは曲を全く聞いたことがないベースの中林さんとしてはローポジションで探り探りながらリズムをキッチリと刻んできましたが、1ターンしたらもう自分のモノにしたように自由自在に佐山さんとの丁々発止のやり取り。短い演奏でしたけど素晴らしいものでした。

そして、演奏後に 「この素晴らしい曲に歌詞を付けて歌いたいなぁ」 とTODOSが言ったら、 「是非やってよ!!」 と手描きの譜面をその場で書いてくれました♪♪



五線譜に書いたのではなく、まずは白紙に五線を書いてからの完全手作り。これはTODOS家の家宝になる譜面です。

何とか歌詞を作って11月に間に合わそうと思います。

そして・・・・・




TODOS sings The Nearness of You with Masahiro Sayama .

こんな凄いことが実現してしまう。ジャズって素晴らしいです♪♪

2011年6月17日金曜日

ドライバーでも止めてみた



ショートアイアンでトップで停止の記事をあげましたが、「振りちぎらんと~~」との無情な声も太平洋の向こうから聞こえて来ました。

だからという訳でもありませんが、今度はドライバーだとどうなるかとの実験を再び。

どうしても飛ばそうというクラブでは得意の(???)リフティングが顔を出してしまいますが、それでもなんとか我慢して止めてみました。USオープンでは 「止め」 の模範プロが調子出ていないこともあって(関係ないがな・・・)、なかなかうまく行きませんが、そこは我慢です。

梅雨入りの日本、天気予報は信用出来ませんが、何とか18ホールを上がるまでもってもらいたいものです。



右ひじが甘いですねぇ・・・・・

2011年6月15日水曜日

止める!!



今日はまたまた試行錯誤。トップを決める、と言うテーマを進化させて、トップで止める、をやってみました。イメージは40代の星、藤田プロですね。(誰ですか、あんたはもうすぐ60代だろうって・・・)

自分の意識で出来ることはアドレスからトップまで。切り返しのキッカケまでは理論的には意識下の世界かも知れませんが、分かりやすく言えばトップまでだと思います。とすると、そこで止めて確認することって出来るかも知れないと思ってやってみました。

しかし、結構止まらないものです。藤田プロは自分ではどの程度のイメージを持ってトップで止めているのでしょう??一度自分でインタビューしてみたいな。



最初のうちはタイミングが合わない、合わない。難しいものです。

そのうちに少し出来るようになりましたので動画で3ショット連続で撮影してみましたが、最初は身体が浮いてトップ、次はそこそこ、最後はやり過ぎで今ひとつ。



この動画のスローは一番中途半端な3番目のショット(笑)。


2011年6月14日火曜日

インパクト比較



最近記事にした日曜の夜の練習での比較です。

赤のシャツは6月5日の撮影、白シャツは6月12日撮影です。

クラブはドライバーと3番HBと違ってはいますし、それがスィングの違いに影響を与えているのは事実ですが、TODOSとしては右脚の使い方に大きな違いを見ています。

体幹のパワーは下の写真が勝っているように思いますが、いかがでしょう???

2011年6月13日月曜日

トップを決めよう



3番ハイブリッドをティーアップして練習してました。

今日のテーマはトップを決める。極端に言ったらF田プロみたいに止めるくらいの気持ちを持って「決める」ことの大切さを再認識しようと言う練習です。

よく、雑誌などのレッスンで、トップでクラブがまだ上昇している間に下半身はダウンを始める、と大御所のプロなどが言っていますが、普通のアマチュアには○害あって△利無しだと思います。(余りハッキリ言うと失礼に当たるのかな???)

普通のアマチュアがより楽しくゴルフが出来るようになるのをサポートしたいと思っているTODOSですから、ショットの確実性を求める方法論が大切だと考えます。



これが切り返し直後ですが、ここがトップでも良いくらいです。ただ、距離を出す必要のあるクラブを持っていれば、なかなかそうも行きません。これを誤差の範囲と納得できるかどうか、は目指すゴルフやスコアによるのかな。



なんとか、右肩より低いポジションをやっとの思い出シャフトが通過かな。



インパクトを飛ばしてフォローですが、それなりにプレーンは揃っているようです。
それもありますが、右ひざの動きが数日前よりも良い感じ。やっぱり、トップを決めてのスィングが良い影響を与えていると思います。

この週末は会社の人たちとのプラコン。白ティーからのラウンドでしょうから、このイメージで18ホール継続現場実験かな???

では、動画です。


2011年6月12日日曜日

Misty



土曜日は友達のともぼんさん(トロンボーン)のライブセッション。軽く夕食を終えて会場に駆けつけました。演奏開始前に会場入りしたのですが、既にほぼ満員の盛況。ともぼんさんは梨を栽培していて毎年美味しい梨を生産して頂けるので、季節になると大量発注しているTODOSなんです。

自然に逆らわずに仲良くしながら美味しい梨を毎年作るのは大変なことだと思いますが、とても優しいお人柄のともぼんさんはいつも素晴らしい梨を届けてくれるんです。そのお人柄が反映しての満員のセッションは朴訥と語りながら進行して行きます。

私は観客として参加していましたが、セカンドステージが終了し、最終はセッションと言うことで一曲だけ参加させて頂きました。テナーサックスつちやさんとの名(迷?)コンビで Misty を。

バックのピアノトリオも素晴らしかったので、とても気持ちよく歌うことが出来ました。11月には自分名義のライブを予定しておりますので、そろそろ本腰を入れて練習に励まなければと思っています。

2011年6月9日木曜日

レイドオフの実験中



52度のウェッジをこんなにレイドオフにするのは????なのですが、あくまでもTODOS得意の実験なのでそこのところご理解下さい。



バックスィングの初動は普通に進めます。ハーフウェイバックのポジションでクラブヘッドとグリップが重なっています。ここから腕を捩じってフラットに収めて行き、最初の写真のトップに収めます。




切り返し直後はこんな風にプレーンに乗ってくるイメージが強まります。右肘の収まりも良い感じになっていると思います。




インパクト近辺の3連続写真となりますが、腕が振られているイメージが出ているようです。

コツは2つあります。

1.腕を時計方向にハーフウェイバックから捩じる。
つまりオープンポジションに向かう感じを強めます。

2.右手は指側の意識を捨てて、手の平・手首側のみを
使うイメージを強めます。

では、動画を



2011年6月8日水曜日

ドライバー練習ちう



HONMAのこのシャフトの挙動は切り返しのイメージが掴みやすいんです。シャフトをしならせて使うことが出来始めてきました。



神田での実測では振動数は263CPMあるようですが、体感的にはしなりを感じます。もっと身体を強く使えれば更にシャフトが有効に動いてボールスピードが出るように思います。

まだまだコツが掴みきれていませんし、パーフェクト・スィッチの設定も詰め切れていませんが、もう少し進められれば、TODOSの武器になるドライバーに育つことは間違い無さそうですよ♪♪




この、プレショットルーティーンもまだまだ進行形。腕にチカラを入れないように進歩させなければと思っています。

2011年6月7日火曜日

充実の土曜日

先週の土曜日は最近よくあるパターンで Golf & Jazz  のダブルヘッダー♪



この日のテーマは 「腕を忘れること」 。パターも含めてスィングの始動を体幹で行うことを追求した一日でした。敢えて難しいパターで集中力を増そうと言う算段でしたが、いきなりの3パット2連発で意気消沈・・・。道は遠いですが、このテーマは暫く追求していくことにします。

一方で帰国してから購入したHONMAのドライバー (パーフェクト・スィッチ)は安定感があって気持ちが良い。中調子のシャフトがTODOS好み。神田の▼▼)氏が試打記をアップしているので、ココ (←クリック) を参照願いたい。

解説にもあるように実に凝った作りで、しっかりシャフトが入っており、最近のHONMAのイメージとは異なるものの、試打会でいきなりTODOSが気に入った理由が▼▼)氏の試打コメントで確認出来てTODOSのクラブ理解力もなかなかだったかな、と自画自賛。現在のセッティングはオープンフェース目一杯なのでロフトが減っている。そして、このヘッドとシャフトの組み合わせはロフトがあってもスピンが少な目なので、今度は少しロフトを増やすセッティングにしてみようと思っている。ちょっとスピンが不足してキャリーが足らないイメージ。

但し、この日の17番・18番でティーアップを低めにしたら逆にボールの高さが出てきた。どうも、フェースの余り上側で打つよりも中心で打った方が結局飛距離が出るヘッドなのかも知れない。



ウェアのセレクションは久し振りにツータックに大き目のシャツ。オーセンティックなアメリカンでいってみた。薄いグリーンのパンツに、もう少し濃い目のグリーンのシャツ。それでも淡い色調。ベルトもシューズも真っ白と言うコンビネーション。日本では多分珍しいのでしょうが、USPGAだと大人のプロがこんな感じですね。(イメージはローレン・ロバーツかな)

さて、18ホール終了し、相変わらずの左膝の痛みを風呂でほぐして一路帰宅。その理由は6時から前呑みで8時から音出しの Jazz Live に参加の為。





手配師(?)おいしゃんと駅で待ち合わせして、恒例の前呑み。安くて大人気の日本海でグビグビとやった後はコルコバードでのライブ&セッション。

今日のバンドは AKB58。

Ara Kan Boys (平均年齢) 58 と言うこと。

オールラウンドプレーヤーのKenx2さんがピアノで率いるこのバンド、なかなか年齢的にTODOSにはピッタリなのです。ドラムスの方は何と還暦になってからの手習いでドラムスを始め、現在66歳で、ちゃんとジャズやっているから凄い!!




スーパークールビズが話題なので、TODOSもアロハで登場。このサングラスしていると暗すぎて譜面も歌詞も読めないのが難点ですなぁ・・・・・

この日歌ったのは名画カサブランカの主題歌である As Time Goes By  と、バラードの名曲 The Nearness of You  の2曲。

そして、打ち上げは激安、チケット前払い制の飲み屋 「大都会」。中ジョッキが280円で、つまみもそんなお値段。ミュージシャンとコルコバードの店主が揃ってグビグビ。




充実した、と言うか、大変忙しい一日でした。

2011年6月3日金曜日

夜練行って来ました



久し振りに夜の練習。

今週はバタバタとしていましたので、イメトレばかり・・・・・

何となく、新しい感じを掴んだかも知れません。右肘の収まりや、右二の腕とシャフトの関係などが若干改善したかも知れないという妄想を抱いております。

さ、明日はホームへ!!